葉もの野菜

100均の種で『葉ねぎ(岩槻)』の育て方・栽培方法

Contents

100均の種で「葉ねぎ(品種名:岩槻)」の育て方・栽培方法

ネギは、ビタミンA、C、カルシウム、鉄などがとても豊富。
発汗作用があるので、風邪・冷え症、食欲不振。夏バテ、疲労回復、眼精疲労に効果あり。
鎮静効果がある。

 

日本の食卓には欠かせません!

「あさつき」「青ネギ」「小口ねぎ」「九条ネギ」「万能ねぎ」などと、沢山の名前で呼ばれています。

納豆から、お味噌汁、焼きそばの上から、お刺身まで、これを見ない食事はないってくらいフル出場です。

基本、一度植えてしまえば、面倒な手入れも要らないし、年中チョイと切って使えますので、必須アイテムですねw

 

ここでは主に、畑に植え付ける方法をメインに書かせていただきます。

 

↓↓↓ 使った種はコチラ ↓↓↓

100均の種『葉ねぎ』 品種名: 岩槻 コスト: ¥54100均の種『葉ねぎ』
品種名: 岩槻
コスト: ¥54

 

葉ねぎ(岩槻)の種袋の表記

特徴:
薬味葉としてよく知られている早生の大豊産種で、草勢強く作りも至って容易な為、手軽に家庭菜園が楽しめます。

葉はやや細く鮮やかな濃緑色となり、軟白部は少ない。
茎・葉共に柔らかく、甘味あり食味良好、風味抜群。

~~~~~表記終わり~~~~

 

葉ねぎ(早生)の作付け年表

 

葉ねぎを育てるのに知っておきたい基本知識

代表的な品種: 九条ネギ

育成適温: 15~20℃くらい。暑さにも寒さにも強い。

育成土の状態: 乾燥・酸性した土壌は、とても苦手。

育成環境: 水耕栽培、プランター、畑。連作OK。

栽培距離: 畝幅 60㎝以上。畝の高さは、10㎝程。株間 10~15 ㎝。種の覆土 1 ㎝。

肥料:
基肥 ― 種を蒔く、2週間前。
追肥 ― ネギがそれぞれ2㎝の時だけアンモニアと一緒に、3㎝、5㎝の大きさになった時はそのつど中耕・土寄せと一緒に行う。

 

ではでは実際、取りかかりましょう!

葉ねぎの育て方・手順

前準備: 定植の2週間前!
まずは土の状態を、ネギさん向きにしてやろう!

1.
苦土石灰等で、土の酸度をアルカリ性にしてやる。
※ ネギは酸性にとても弱い。すぐにサビ病になるので、酸度だけは気を付ける。

方法: 苦土石灰なら、全体に撒いて耕し、すき込んでおく。
珪カルなら、土全体を耕した後、畝の表面が白くなる程度に撒いておく。

 

2.
元肥をやって、土を栄養満点にしておく。

方法: 元肥は耕す前に、牛糞をまんべんなく撒いて、すき込んでおく。

 

3.
油かすもよく透き込んでやる。

これが「葉ねぎ」の種。これが「葉ねぎ」の種。

実際には、2㎜くらいの大きさ。
前日の夜から水に浸しておいてやろう。

 

種蒔き前日の夜:

種を水に浸してから寝ます(笑)
こうすることで、発芽率がグッと上がるよ!

 

水耕栽培で種まき:

置き場所は、風通しのよい、明るい場所で。
形は水がこぼれないもの・ネギが伸びてきても倒れない形であるならどんな物でも大丈夫。

下側にスポンジ状のものを置いて、根が張るようようにしてやり、種をまきます。
種の密度は、詰め過ぎないようするのがコツ。
ケースの中の部分に光が当たらないように、黒い紙を貼る、アルミを貼るなどして下さい。
水が腐ったり、藻が生えたりします。

芽がでたものには、液肥をほんの数滴、水に混ぜてやります。絶対にドブドブやらない!

 

プランターで種まき: 
横長タイプのプランターであれば、長い方の側面(壁側)に肥料を入れておいてやる。
ある程度太さがあるプランターなら2条植えも可。
すじまきにして、覆土を1㎝に。

 

畑で種まき:

種は畝にバラまきにするか、10 cm程の間隔を取って、すじ播きに。
覆土は1㎝。発芽までは寒冷紗か新聞紙をかけて、乾燥や鳥から守ってやろう。

(※ ちなみにブタ子は今年、実験的に最初から10㎝毎に、7粒程植えてみた。
芽は無事、生え揃うのだろうか・・・ドキドキ。)

発芽はおよそ、1週間~10日後。
発芽したら、寒冷紗は外してやる。

実験的に、最初から株間を10 ㎝取ってから植えている。実験的に、最初から株間を10 ㎝取ってから植えている。

草丈1㎝にも満たない小さな芽。

見えるかな?
ネギは二つ折りの状態で、
芽が出てくるんだね!

 

追肥:
1度目の追肥: 草丈2㎝の時だけ、アンモニアと一緒に鶏糞。
くれぐれも、ネギ本体に当てたり、極端な量をやらないように!
鶏糞はとても強いので、肥当たりしてしまう。

2度目の追肥: 草丈3㎝の大きさになったら、鶏糞。
間引き・追肥の際、中耕・土寄せ・水やりと一緒に行う。

 

葉ネギは乾燥にとても弱いので、土が乾かないように水やりを充分に!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

1度目の間引き: [草丈5~6㎝の頃]
草丈は5~6㎝になった?
そしたら、込み合っているところを、いいものだけを残して、5~7本をひとかたまりにして、株間2~3㎝に間引いてやる。
間引いたものは、「芽ネギ」といって、これも食べられる。
3度目の追肥:
「1度目の間引き」が終わったら、同時に3度目の追肥。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

2度目の間引き:  [草丈10~15 ㎝ の頃]
草丈は10~15㎝になったかな?

2度目の間引き方は、1度目と同じように生育のよいものだけを残して、今度は株間を10~15 cmにしてやる。
先ほどの5~7本ずつの束のままでOK。

4度目の追肥: これは追肥と一緒に、川砂などを入れてやると、なぜか育ちが良くなる。
以後、月に2~3回の追肥を怠らないようにする。
忘れると、「濃い緑色」だったネギが、すぐに黄緑色というか、褪せたような色合いに変わっていくので、すぐわかる。
同じく以後、中耕・土寄せ・水やりは、月に1度。

葉ねぎの収穫時期と方法について

収穫:  [草丈15 ㎝程]
草丈はついに15 ㎝を越すようになってきたんじゃないでしょうか?

 

収穫の方法1: 必要な分だけ、地面から抜きとって使う。
その時使ったネギの株は、取っておいて20日程、トレイの上で乾燥させると、次に植えた時に成長がとてもいい。

 

収穫の方法2: 地面から4~5cmを残して、切って使う。
これは、追肥をほどこすと、再びぐんぐん伸びて、また食べられるようになるのでオススメ!

ABOUT ME
アバター画像
ブタ子
長い外国生活を経て、帰国後報道業に就くも、ニュース記事を読んで一念発起し、農業に転職。 初心者用農業講座を受けながら、報道業の為、農業大国ブラジルへ。 好きな農産食べ物: 豊水梨。シャインマスカット。 育てるのが好きな農産物: 豆類。 豆類の神秘に魅せられて・・・おいしくって、栄養価の高い農作物・フルーツだ~いすきな、自称「野良オバサン」です。
悠々自適に野良仕事がしてみたい方に!